052-362-8251

CASE STUDY活用事例

計量器更新工事

こんにちは。広報委員会より今年8月に施工した計量器更新工事についてご紹介します。

お客様は岐阜県のコンクリート二次製品工場様で、計量器が老朽化したため更新することになりました。

作業前の写真です。こちらはコンクリートの製造に使用される計量器になります。ロードセルで吊り下げられた容器の上側と下側のそれぞれにシリンダーで自動で開閉するゲートがあり、上側のゲートが開いて原料が容器に供給、設定値に達したらゲートが閉まり供給を停止、そして下側のゲートが開きコンクリートミキサーに原料を供給するという仕組みになっています。
コンクリートの原料は主にセメントや骨材(砂、砂利など)、水、混和材(フライアッシュやスラグ)、混和剤(AE剤)で、コンクリートミキサーで混合して生コンクリートを製造しています。
均質かつ良質な生コンクリートを製造するには各原料の配合を設計するのが重要になるのですが、それを正確に計量することも重要になります。

作業中の写真です。計量器の上側にあるゲートの取付けを行っています。

作業後の写真になります。既設品は容器が一体物になっていた為分割して撤去するのに時間がかかり苦労しました。新設品は分割式にしてボルトで組み立てられる為、作業が楽になりました。
更新前はロードセルを1個使用した1点吊り方式でしたが、更新に併せて3点吊り方式に改良しました。

今回は砂と砂利の計量器だけでしたが、セメント、水、フライアッシュ、AE剤などの計量器の更新工事も多くの実績がございます。

計量器の更新を検討している方がいらっしゃいましたら、ぜひ一度声をお掛けください。

設備に関するお困りごとは
お気軽にお問い合わせください

専用機オーダーCustom Order

LEARN MORE

協力会社様募集中!Partner

LEARN MORE

採用情報サイトRecruit

LEARN MORE